有馬記念2019 アーモンドアイの馬具変更!?その理由とは
競馬カレッジ長ちんです。
いよいよ有馬記念ですねー(^^♪
今年1年も早いもので、
あと2週ですよ!!
皆さん、やり残したことは、
今のうちにやりましょ(^^)
さて今回は、
「気になるニュース」
が飛び込んできましたので、
お知らせします。
『アーモンドアイの馬具変更について』です。
アーモンドアイの蹄鉄変更
有馬記念で当然1人気が想定されるアーモンドアイ。
そのアーモンドアイは、今回、なんと…
蹄鉄を変更
してくるらしいです。
実は、アーモンドアイですが、3歳時より
脅威的な身体能力ゆえに、
バネが強すぎて、
後ろ脚の踏み込みが深すぎて、
前脚とぶつけて痛めることがあったと。
その保護のため、
特殊な「4分の3蹄鉄」という
通常の蹄鉄より内側が短い蹄鉄を履いて、
保護材を使っていたとのこと。
ようやく走りのフォームも固まってきたので、
今回、通常の蹄鉄に戻すとのことです(^^♪
それがレースにどう影響するのか…
蹄鉄の変更の影響は
一般に競争馬の脚は車に例えて、こう言われます。
前 脚 ⇒ ハンドル
後ろ脚 ⇒ 推進力
今回、蹄鉄変更するのは、左前脚のみ。
ということは、推進力はそこまで変わらないけど、
ハンドルがよくキレるようになる。
当然4本脚で走る動物なので、
前脚のグリップが向上することで、
全体のフォームがさらに良くなることは想定できますね。
後ろが強くて、前が滑りがちだったのが、
しっかり4本とも馬場を掴めるので。
ということはですよ…
これまで以上のアーモンドアイが見られるかも…という話です。
それじゃ最後に、蹄鉄以外に
最も気になる要素を
1つだけ挙げておきます。
【気になる要素①】
⇒ブログランキングで公表中
忘れちゃいけません。
有馬記念といえば…
『●●』が全てを握ってます。
これだけで予想の7割は決まるといっても過言じゃないです。
今週は時間の許す限り、
有馬記念を掘り下げていきますよ!!
ガチンコ勝負したりますから( `ー´)ノ