DMMバヌーシーは投資になり得るのか??
マルチ投資家長ちんです。
今回はメンバー様より、質問を受けましたので、その回答を兼ねて記事を起こしたいと思います。
恐らく長ちんも含め、多くのメンバー様が気になってる話題じゃないでしょうか。
それじゃ早速頂いた質問です。
「いつもお世話になっております。会員の○○です。最近巷で話題のDMMバヌーシーについて投資的な視点でアリなのか、ナシなのか、長ちんさんの考えをお聞かせ頂けたらと思います。お手すきの時で構いませんので、他の会員さんも気になってるんじゃないかと思いまして…。よろしくお願いします。」
話題のDMMバヌーシーですね(^^♪
つい先日、爆発的な勢いで口座開設が増えてるって記事を見たばっかでしたが…
即答します!投資的な視点ではナシですw
軽いノリでメンバーの皆さん、申し込まないように…(;^ω^)
ただ一概にそうとも言い切れない部分もありますので、長ちんの視点で少しご紹介させて頂きますね(^^♪
中身を理解してから参加するのと、理解せずにノリで参加するのとでは雲泥の差がありますので…
かくいう私も…実は少し前向きに検討してたり…w
DMMバヌーシーとは?
「馬主じゃないよ、バヌーシーだよ!」
(なんかネーミングがダサくない?w)
このキャッチで、なかなか好調な滑り出しを見せてるようですね。
謎のキャッチでしたが、実は馬主と書いて(ばぬし)と一般に読んでますが、JRA様は(うまぬし)と言い張ってるらしく、バヌシと大々的に言うのは会社的にNG。
それで、過去に存在したマラソン選手でハヌーシさんにあやかって、バヌーシーと言ってる…という、DMMの後付け感満載のどうでも良い理由が隠れていたり…
いや…そんなのどうでも良いですね。
(やっぱりネーミングがダサいしw)
単純にシステム概要を見ていきましょう。
まず従来の一口馬主と画期的に違うのは…
前金ポッキリであること
に他ならないでしょう。
一般のクラブ馬主等は、一口○○万円とかで出資してもなお、毎月のように会費という形で、厩舎の預託費や遠征の輸送費、病気の治療代等を払わなきゃなりません。
会費だけ毎月払ってるのに、夏は放牧で出走ゼロ…なんてことになると、誰しも多少不満を持つでしょうし。
ラーメンの麺さえ時間の都合上、極細ストレートに変えた九州男児が一口馬主になろうもんなら…
「はよ走って稼がんか!熊本で馬刺しにすっぞ!」と禁断のワードが出るかもですね(;^ω^)
その点、DMMは前金ポッキリ。
世の男性は、この前金ポッキリに不思議な安心感を持つでしょう…w
(夜のお店と同じだし…w)
どんだけカイバを食おうが、骨折しようが、輸送しようが、その後の費用も含めた形でのポッキリ価格なので、安心!…
いや…待てよ…
この手のビジネスモデルは見覚えが…
前金ポッキリではあるが…
予定死亡率や予定事業費率を乗じて…
日本国民が当たり前のように使ってるアレに似てるな…
皆さんも使ってるアレですよ…
そう、客側がトータルで絶対に損する生命保険や損害保険等に良く似たシステムじゃないですかw
(業界ではトータルのペイアウト50%未満なんて言われてますwパチンコ店のほうがよほど良心的です。)
この時点で、負けの1確な気がしますねw
前金というシステム自体が怪しいと思って頂いてOKでしょうw
恐らくDMM側もその金額に上乗せで安全率乗じたりするので、かなり余計目に抜かれます。
前金はそれだけで余計に損しやすいシステムってことを頭に入れておいて下さい。
続いて費用の中身を見ていきましょう。
費用の中身をチェック!
今年の目玉であるベネンシアドール2015の情報が出てたので、これをもとに分析しましょうか。
細かい数字が並んでて、嫌になるかも…ですが、気になる部分だけ。
①競争馬出資金が2億1100万円。
⇒セレクトセールの原価が1億9000万円だったはず…、差額の2100万円はいずこへ?w(税金?保険?)
②情報料とシステム利用料が3060万円。
⇒いやいや普通に考えて高くねーか?アプリとか開発してるみたいだけど、たった1頭にそんなかかるの?そもそも株とかFXは証券会社のアプリなんか無料だぜw
③販売手数料が9010万円。
⇒募集総額の20%らしいんですが、これがDMMの利益の源泉か。ボッ○クリのイメージがある不動産の仲介手数料でさえ5%くらいだぜw高いだろ!
その他の部分は、業界の相場があるでしょうから、良く分かりませんが、この数項目だけでも…怪しい感じが強くないですか?w
とても投資には向かないと思います。
この馬で、募集総額が4億1700万円ですから、どれくらいの活躍でトントンかと考えると…
今のマカヒキがちょうど4億弱の獲得賞金です。
このベネンシアドール2015が、マカヒキ以上に活躍できると考える方は、プラスになる…そんなとこでしょう。
どんな良血もケガのリスクはつきものですし、そもそも競争馬なんてのは走ってみなけりゃ分からない!
高額馬でも500万止まりなんてザラですし。
サトノで有名な里見氏も、高額馬をさんざん買い漁っても、G1勝てたのは昨年が初めてでしたしね…。
とても割りに合わない投資だと思います。
ただね…
投資じゃなく趣味としてはアリ!
そう、一口馬主を投資として捉えるのではなく、趣味の一環として捉えると十分アリだと思います。
安い馬なら1口1万円くらいから出資できるし、なんといっても今回は育成段階から動画で愛馬の成長を確認できるらしい。
DMMも「感動体験の共有」をテーマに、力を入れてるみたいですし、スマホアプリを使って、ゲームのダビスタ感覚でリアルな調教映像や厩舎での様子を確認できるんだから、なかなか楽しいんじゃないですか。
1~2万円で数年に渡って、愛馬の成長を楽しめるなら、安いもんでしょう。
あくまで遊びとしてはねw
ただ、投資額の回収を考えちゃダメなヤツだと思いますよ。
それなら株でも買ってるほうが、良いに決まってます。
ってことで結論。
DMMバヌーシーについての最終見解
DMMバヌーシーを投資と考えるなら、ハッキリ投資する価値はない!
そう断言しておきたいと思います。
だって明らかにDMMの1人勝ちのビジネスモデルですからね。
ごく稀に安い馬がG1勝つこともありますが、宝くじのようなもので、全体的な期待値はマイナスだと思います。
ただし、趣味(遊び)としては、数万円で愛馬の成長を数年に渡って楽しめる、かなりコスパの高い遊びの部類になると思う!
(少なくとも、竿だけで数十万する鮎釣りよりは随分と安上がり…w)
重賞でも勝とうものなら、そりゃ~息子のように嬉しくて、祝勝会やったりして。
ただ、そう言っておきながらも、今年はDMMバヌーシーデビューをオススメしません!
なぜなら…
この手のシステムを利用したビジネスってのは、ユーザーの評価を受けて、年々改良に改良を加えて、よりユーザー目線で使い易くなるものです。
アプリもシステムも、大抵のものはそうですよね。
また新たなサービスのため、資産の償却を考えると、初年度は何かと負担割合が大きくなりがち。
ですから、同じ金額の馬でも、初年度の今年と、2年目の来年では、来年のほうがよりお得に出資できるんではないかと考えてます。
今年は馬をなんとか集めなきゃとDMMもセレクトセールで高値買いし過ぎてる印象も受けてましたしね。
もっと…5000~6000万くらいの馬を掘り出して欲しい。
できれば金子真人氏にご同行頂いてww
ってことで、来年以降、長ちんも遊びで一口馬主デビューしようかなーと考えてますw
もちろん、出資額が帰ってくることは期待せずにw
皆さんも、遊びならアリだと思います。
DMMバヌーシーで馬主デビュー(;^ω^)
それじゃ次回は、週末予想をお楽しみに~(^^♪