iDeCo(イデコ・個人型確定拠出年金)は使えるのか?
マルチ投資家長ちんです。
今回は巷で話題のiDeCo(以下、イデコ)について、同僚から
「ぶっちゃけ長ちん的にイデコはオススメなの?」
と聞かれたのですが、メンバー様の中にも、そもそも
「税金とか年金とか苦手なんで、会社に任せてます。」
って方も多いはず。
ってことで、メンバーの皆さんには上手にお金と付き合って頂きたいので、分かりやすくご紹介したいと思います。
イデコ(iDeCo)って何?
簡単に言えば、
「将来の年金を自力で上乗せする制度」です。
かなりザックリ言いましたが、現在日本の年金ってのは3階建てになってまして…
会社員の方や公務員の方は、
3階「イデコ・企業年金」
2階「厚生年金」
1階「国民年金」
ってな具合になってまして、大抵のサラリーマンは、
国民年金+厚生年金+(企業年金)
なんですが、
「自分でイデコに加入すりゃ誰でも3階の年金がもらえまっせ」
という話です。
とは言っても、美味しい話がなけりゃ誰も加入しないわけで…
イデコの美味しいメリット
当然イデコにはメリットがあります。
①所得控除(24万 or 14万4千円)
まずは税控除です。
皆さん保険料等を年末調整してると思いますが、恐らく一番下の欄にコイツを記入する欄があったはずです。
企業年金のない会社員で24万円
企業年金のある会社員や公務員で14万4千円
が所得控除されます。
(その分税金が安くなるんです。)
②どんなに儲けても非課税
通常、株や投資信託で儲けたお金は20%の税金が取られます。
しか~し、このイデコ、どんなに儲けようと非課税なんです!
仮に100万が1000万に化けようと、一切税金を払う必要がナッシング!
NISA(年120万まで株の儲けが非課税)と同様に、アベノミクスは庶民が投資しやすい環境を作ってくれてますね(^^♪
運用で年14万強の税控除を受けて、どんなに儲けても非課税というとかなり強力なメリットが強調されてますが、そう美味しい話ばかりでなく…
デメリットは60歳まで引き出し不可!
当然といえば当然なんですが、
年金なので60歳まで引き出せない!んですよ(;^ω^)
ということはですよ…
・どんなにお金に困っても引き出せません!
(ヤベ~、事故って示談金がいるよ…なんて時もダメですw)
・どんな暴落相場となろうと撤退してお金を引き出すことはできません。
(バブル崩壊やリーマン級の暴落相場でも逃げて現金を引き出すことができません。)
むむっ!雲行きが怪しくなってきたぞ…w
それでも将来的に儲かるならそれでも我慢するか…。
いやいや、そもそも長期に渡って儲かるの??
実際儲かるかは、かなり怪しい…w
ここからはあくまで私感なので、見当違いの可能性もありますが…
もし皆さんがイデコに加入する場合、プロが運用する投資信託等の金融商品を選択されると思います。
大抵、投信のインデックス系は日経平均と連動しますので、過去の日経平均を見てみましょう。
赤線が日経平均、青線が為替です。
見てお分かりのとおり、バブルまでは日経も右肩上がりで、誰が株持っても勝てる状況でした。
(当時は不動産も金利もイケイケだったらしいです。長ちんが生まれた頃のお話しで…w)
しかし、改めてバブル以降を見て下さい!
だいたい10,000円~22,000円のボックス相場です!
(そのレンジで上がったり下がったりという意味です。)
22,000円を突き抜けていくような強さはないです。
ただ、問題は…
皆さんが60歳になるまでに、
現状の19000円からドカンと30,000円近くまで上げていくのか!?
なんですが…どうでしょう。
いま日本は人口減少社会に入りました。
これから数十年後、日本経済を支える人口が増加する社会になっているでしょうか?
いえいえ、移民を受け入れない限り、無理です!
当然AI等の発達により、働き手が不要になることは考えられますが、あくまで経済は人が支えるものだと考えます。
そう思うと、日経平均がドカンと上がる可能性は薄いと見てますし、数十年単位の長期投資で勝つのは難しいのではないでしょうか。
じゃやる価値ないじゃん。
とお思いでしょうけど、待って下さい!
税控除がありますので、その分だけは実質プラスですから焦りなさんなw
年収500万円で節税効果を試算すると…
オーソドックスに年収500万の30歳A君で試算します。
企業年金のあるA君はイデコの年控除額は144,000円ですが、ブラック企業で退職まで年収500万から上がりません。
(計算メンドイのでそういう設定でw)
この所得水準だと、概ね所得税20%、住民税10%の計30%が税金だと考えましょう。
【節税額】
144,000円×30%=43,200円(年額)
43,200円×30年=1,296,000円(60歳まで)
人生トータルで考えると、約130万円の節税効果です。
うん。それなりに美味しいね。
元本がそのまま帰ってきたとして、
144,000円×30年=4,320千円(元本)
4,320千円+1,296千円=5,616千円(実質)
5,616千円÷4,320千円=130%
30年寝かして実質30%とれるなら全然アリだと思いますよ。(金額がショボいが…)
あくまでこれは60歳まで年収500万のままの設定でこの金額なんで、高所得の方はもっと節税効果が出ます!
ってことで結論!
結論としては
単純にイデコでお金を増やそうと考える人はやらないほうがマシ!
同じ少額で、短期で儲けて逃げられるNISAもありますし、
イデコを投資と考えるとリスクとリターンが合わない気がします。
でも増えないのを理解したうえで、
長期に節税を狙っていくのであればアリ!
だと考えます。
まー長ちんの場合、短期~中期投資で節税額以上の利益を取る自信があるのでやりまへんがw
投資未経験だけど将来のために何かやりたい!
って方には、節税として十分美味しい制度だと思いますよ(^^♪
長文になりましたが、記事読んで「やらない」と判断された方でも
制度を理解して「やらない」のと
年金とか税金とかメンドくさ~「やらない」
とでは大違いですので、少し参考になれば幸いです。
PS:もしやる時は、しっかり商品を吟味して下さいね。
証券マンや銀行員に上手いこと乗せられませんよう、冷静に色んな商品を検討されることをオススメしますw
それじゃバイチャ(^^♪
以下、友人の栗本君からのPRです。
絶好調!!
中山記念を勝負するならここは必見!!
今週末は中山記念ですね。
今年からG1に昇格する大阪杯への優先出走権が付与されるレース
しっかりと抑えておきたいレースです。
中山記念で勝負するために必ず抑えて欲しいのがSiteという競
個人的には今、1番レベルの高い競馬予想サイトだと思っています
直近の実績を見ても・・・
キャンペーン情報
02月18日小倉03R 3歳未勝利
20点/各400円投資
三連単:10-05-03 的中 495,560円
キャンペーン情報
02月18日東京04R 4歳上未勝利
24点/各300円投資
三連単:05-11-06 的中 622,590円
キャンペーン情報
02月18日小倉04R 3歳未勝利
6点/各1000円投資
三連単:04-08-13 的中 1,843,900円
キャンペーン情報
02月18日小倉06R 4歳上500万円以下
15点/各500円投資
三連単:08-04-16 的中 2,727,250円
高額的中を連発しています。先週のMAXは272万でした。
Siteが凄いのはこれだけの高額的中を連発しているのに、各レ
平均したら1万円以下だと思います。これは勝負するための負担や
また、Siteは無料情報で買い目の提供をしてくれます。
さすがに、有料情報と比べると配当は低めですが、数万・
正直、無料情報・
まだ、チェックしていない方は必ずチェックしておきましょう。
そんなSiteですが、今週は中山記念(GⅡ)
中山記念は大阪杯への重要なステップ競争ですから、
>中山記念(GⅡ)の買い目をSiteで見る
※メールアドレスだけで登録可能です