PCデポの大炎上について思うこと…
マルチ投資家長ちんです。
今回は、巷で大炎上して株価暴落となった【PCデポ】について私感を述べたいと思います。
そもそも炎上のきっかけは…
まずPCデポの事業概要なんですが、
メインは「PC等の売買と購入後の有料サポート」です。
当然購入後のサポート付きってことで、顧客の大半は高齢者の方ですね。
数日前の日経新聞読んでると、PCデポがツイッター炎上でヤバいことになってるという記事を発見(-_-;)
ことの経緯をザックリまとめると…
①認知症の高齢者が、PCとipadを購入の際、必要以上の高額なサポートを契約。
②高齢者の息子さんが契約に気付き、店舗で解約を求める。
③PCデポ側が20万円もの高額な解約料を請求したが、交渉の結果半額の10万円を支払う。
④解約料を支払ったものの、腹の虫が収まらず、怒りのツイート。
⑤一気に拡散して大炎上となる。
って内容なんですけど、なんで長ちんがわざわざ記事にしたかって…( ̄ー ̄)
実は先月、この会社の株を買う寸前だった Σ(・□・;)
そうなんです!
イギリスのEU離脱問題で一時的に暴落したタイミングで、
以前から目をつけていた会社9社のうち、直近の決算や成長シナリオを吟味して、最終的に5社の株を購入したんですが…
最終選考に漏れた1社が、この【PCデポ】だったんです(*_*)
その証拠に、今でも長ちんのヤフーファイナンスのポートフォリオには組み込まれています…w
(買ってはないけど、値動きを監視してたのよね。)
もし仮に、あの時点でPCデポに手を出していたら…
ひょえ~(*_*)
1600円が800円代まで暴落…
ほぼ半額セールww
長ちんも株にはそれなりの金額入れるからね~( ..)
今頃ブルーになってるところでしたww
しかも、デイトレさん達の空売り合戦が始まってるから、まだまだ下げるなって印象すらあるね。
これから外資系の投機筋がかき回すことでしょう( ..)
長ちんもこのバーゲンのタイミングで少し仕込もうかと、検討してましたが…
この記事を見る限り…やめたw
(かなり長文なんですが、恐らくリアルな記事なので…)
ちょっとこれは企業体質的に問題があるかな…
って印象を受けたので、購入は見送りに( ..)
投資家長ちんに欠けていたもの
今回の一連の騒動は、いち投資家として、自戒するいい機会となりました。
最近の長ちんの投資に欠けていたものが1つ見えましたね( ;∀;)
それは、【消費者マインド】です!
はっきり言って、株購入前のPCデポの分析段階では、
①えらい利益率いいな~
②高齢者相手のニッチなビジネスモデルとして着眼点がいいな~
③これなら競合が出てきても、すぐ既存客は解約できないはずだし、先行者利益が十分見込めるぞ
④ある種の高齢者福祉のようなビジネスモデルとして、超高齢社会に必要な存在になるな
くらいの印象で、実際に利用される高齢者の側に立って、考えたことはなかったですね( ;∀;)
ただ先述の記事を見て、
①利益率には裏があるかと思ったが、やり方が少しキタネーな( ..)
②ニッチではあるが、情報弱者を食い物にするのはすぐ批判の的になるな…
③6年縛りの契約とかもあるんや…、俺らの世代なら理解して回避するんだろうけど、高齢者は複雑すぎて理解難しいだろうな…
④超高齢社会に必要なサービスだと思ってたが、もったいない…
って意識に変わっちゃいましたね( ;∀;)
これから株買うときは、投資家目線だけでなく、少しだけ消費者目線も持ちたいと思いますね。(7:3くらいでw)
ちなみに、この記事見て、PCデポの株を買おうと思った人がいたら、注意しといてね。
①数か月間、高齢者を対象に解約料無料キャンペーンを実施(?)
②一度逃げた客は恐らく帰ってこないので、今後の収益に直結する(?)
③社会的信用が…。
ただPCデポ側にも言い分はあると思います。
長ちんも少し気になったのは、認知症の高齢者に法律行為(契約等)を行う権限を与えていること。
これは息子さんにも少しは責任あるんじゃないかな?
現在は「成年後見制度」といって、判断能力のない方々を守る制度があるんだから。
制度を活用していれば、契約も取り消したりできるわけだし。
皆さんのお近くにも、認知症の方とかで判断能力がない方がいらっしゃったら、是非成年後見制度について、検討してみて下さい。
ただ恐ろしい時代になったもんだ…、
メディアが世論形成するんじゃなくて、SNSがメディア巻き込んで世論形成していくんだからね…
以上、長ちんがヒヤリとしたニュースでした( ;∀;)